top of page
検索

仕事できると人に言われるためのビジネスフレームワーク。

  • 執筆者の写真: 晃平 有本
    晃平 有本
  • 1月5日
  • 読了時間: 5分

僕は3人家族(妻、娘)で理学療法士として働いています。


現状の財力では物価が上がり続ける日本で生活するのは難しくなります。

僕は理学療法士として解剖学や生理学などの専門知識については

何百万も支払って勉強してきました。

しかし、どれだけ勉強しても理学療法士としての給料は上がりません。

理学療法士は40分で3000円など、治療した時間に対して対価が発生します。

どれだけリハビリで患者の症状が改善しても、

給料が上がることはありません。

では給料を上げるために何をすればいいか考えた時に、

ビジネスを覚えることでした。

日々苦しくなる生活に焦りながら自身でお金を稼ぐ力をつけるための勉強を開始しました。



理学療法士の給料だけでは子供、妻に金銭的な我慢をさせてします。

これから子供1人につき3000万円、老後1人3000万円

年金は本当にもらえるのか、このままの給料では未来が真っ暗です。

そこで出会ったのがURUオンラインスクールです。

URUオンラインスクールの特徴は学んだ知識をアウトプットすることで

お金が稼げることです。

この記事でも学んだことをアウトプットしていきます。



この記事を読むと

  • お金を稼ぐために何をしないといけないのかがわかるようになる。

  • 問題発見、解決策を人の数倍のスピードで見つけることができるようになる。

  • 起業している人であれば目的達成のヒントが得られる。



なぜビジネスフレームワークが大事なのか

魚を蓄えるのには限界がありますが、

魚の釣り方を覚えることで魚に困ることはなくなります。

魚がなくなれば覚えた釣り方でまた釣ればいいだけです。

これをビジネスで置き換えると

ビジネスで言う魚は<お金>、魚の釣り方は<ビジネスフレームワーク>のことです。

お金がなくなれば、ビジネスフレームワークに当てはめてお金を稼げば良いだけです。

簡単ですね。


どんなビジネスフレームワークがある?

  1. OODA

  2. 新規市場、新規資産への展開

  3. CREC法

  4. マンダラート

  5. ToDo優先度

  6. WCM


1.OODA

 今の時代PDCA(plan→do→check→action)は時間がかかって遅すぎる。

 上司が計画、実際に部下が現場で行動

 結果を評価して、改善する。

 

 OODAは戦場でできたフレームワーク

 observe→orient→decide→act

 現場で観察して状況判断して、決断して、行動。

 全て現場で完結することができます。

 OODAを使えばスピードが早く管理職が必要なくなります。

 今の時代のスピードについていくにはOODAしかありません。


2.新規市場、新規資産への展開

 

新規市場、資産への展開
新規市場、資産への展開

 既存資産、市場から新規資産、市場への展開は直接行うのはNG

 まず、新規資産or新規市場へ行き

 そこから新規市場and新規資産へ行くのが正しい流れです。


3.CREC法

 あなたは本を読むべきだと思いますか?

 読まないべきだと思いますか?

 納得させるためにはCREC法を使います。

 

 本は読まずに動画を見るべきです。 <結論>

 本は時間がかかる、場所が制限される、視覚情報のみ。 <理由>

 動画は1.5倍速できける、隙間時間にどこでも観れる、視覚、聴覚情報。<事例>

 だから本ではなく、動画で情報収集するべきです。 <結論>


4.マンダラート


マンダラート
マンダラート

 マンダラートは目的達成の為に必要な要素を周りに8個書きます。

 目的と要素は文章で繋がるものにしましょう。

 例:集客(目的)は口コミ(要素)が必要

   この場合は真ん中に集客、その周りの枠に口コミと書き出します。

 次に8個書いた要素を一つずつ表の真ん中に書きます。

 その要素の周りにToDo(行動)を8個書き出しましょう。

 書き出すToDoのポイントは明日からすぐできることを書き出しましょう。

 例:口コミ(要素)を増やすために店頭での声かけ(ToDo)をしましょう。

   この場合は真ん中に口コミ、その周りの枠に店頭での声かけと書き出します。


5.優先度



 マンダラートで出てきたToDoを上記の表に当てはめて優先度をつけていきます。

 目的達成のために優先度高いものからどんどん行動を起こしていきましょう!


6.WCM

 W(will)C(can)M(must)

 将来したいこと、今できること、したいことの為に必要なこと

 W(will)

 まずは将来何がしたいか書き出してみましょう。

 C(can)

 その次に今できることを書き出してみましょう。

 M(must)

 将来したいことのために、今できること以外に何が必要か考えて、

 必要なことを書き出しましょう。


 これを書き出すことで、今どのようなスキルをつけるべきなのかが明確にわかります。

 

まとめ

 今回の記事で魚の釣り方を覚える重要性、そのために必要なビジネスフレームワークの

 1例をまとめました。

 お金を貯めるのは大変ですが、お金の稼ぎ方を覚えてしまえばお金を貯めるのは簡単にな

 ります。

 この記事で紹介したビジネスフレームワークはどのような職種でも使用できます。

 明日から会社でただただ時間が進むだけの会議はなくなり、あなたが出席した会議は、

 有意義な会議をすることで出来る様になります。

 その結果、社内で必要不可欠な人材になりCREC法を使い給料の交渉も出来るようになり

 ます。

 これらのビジネスフレームワークはURUオンラインスクールで習うことができます。

 URUオンラインスクールは本当に入って欲しいです。

 URUオンラインスクールの一番の特徴は、

 学んだことをアウトプットすることで報酬が得れることです。

 例えば、ブログや動画編集、Googleマップの口コミで収益が得られます。

 月9000円程お金はかかりますが、スキルを習得しながら実質タダ、

 もしくは収益をあげながら学ぶことができます。

 本当にやらない理由はないので生活を豊かにしたいのなら、

 ぜひ下のURLから無料体験してみてください!

 
 
 

Comments


​お問い合わせはLINE,InstagramのDMまでお願いいたします。

  • Line
  • Instagram
  • Twitter
bottom of page